top of page
NEWS / BLOG

NEWS

 

2024年   10月  1日     【重要なお知らせ】今井関口法律事務所は「法律事務所 碧」に名称を変更するとともに、事務所を移転いた 

                                             しました

2025年     3月13日     関口慶太弁護士の記事が『OGBSマガジンvol.95』に掲載されました

2025​年 2月28日 棋譜動画を巡る知的財産高等裁判所判決について

2025​年 2月27日 田上弁護士が日本プロ野球選手会の公認選手代理人に登録されました

2025年     1月  7日     関口慶太弁護士の記事が『OGBSマガジンvol.94』に掲載されました

 過去のNEWS▼

​ 2018  2019  2020  2021  2022  2023  2024

LAWYERS

代表 弁護士

imai2.jpg

今井 智一

【経 歴】

札幌市出身

私立開成高等学校卒業

東京大学経済学部経営学科卒業

東京大学大学院 法学政治学研究科法曹養成専攻(法科大学院)修了

最高裁判所司法研修所入所(札幌修習)

2010年      東京弁護士会登録(第63期)/栗林総合法律事務所入所

2012年      日本弁護士連合会代議員/東京弁護士会常議員

2013年      清水直法律事務所入所

2018年 3月1日  今井関口法律事務所(現 法律事務所 碧)開設

2023年      関東弁護士会連合会理事

2024年      日本弁護士連合会常務理事

認定経営革新等支援機関

株式会社ラバブルマーケティンググループ(東証グロース市場)社外監査役(2016年~)

株式会社働楽ホールディングス (東証 TOKYO PRO Market)社外監査役(2021年~)

株式会社Kaizen Platform(東証グロース市場)社外監査役(2024年~)

ロードスターキャピタル株式会社(東証プライム市場)コンプライアンス委員会外部委員

                                  (2020年~2022年)

東京北ロータリークラブ(2012年~)

【著 作】

『弁護士21のルール』(共著・第一法規)

『弁護士21のルール 新訂版』(共著・第一法規)

『破産事件21のメソッド』(共著・第一法規)

こんなときどうする?選挙運動150問150答』(共著・ミネルヴァ書房)

 

【セミナー・研修等】

『企業法務におけるコンプライアンスの要点』

『国際企業法務の基礎知識』

『医療広告の落とし穴~医療法改正と新・医療広告ガイドラインを踏まえて~』

『景品表示法のチェックポイント及び基礎知識』

『下請法の基礎知識』

『化粧品広告規制の基礎知識』

​​『著作権法の基礎知識』

『働くうえで注意すべき労働基準法と労働者派遣法』

『社長が知っておくべき「フリーランス新法」による規制とは?』

【主な取扱分野】

◆企業法務全般(契約法務、コーポレートガバナンス、総会指導、コンプライアンス、

     内部調査委員、会社支配権を巡る紛争等)

◆事業再生案件(私的整理、民事再生等)

◆M&A案件

◆スタートアップ支援

◆医療機関法務(医療広告、医療過誤、その他医療機関に関する法務一般)

◆労働事件(主に使用者側)

◆不動産事件

◆相続案件(遺産分割、遺言作成、遺言執行等)、親族関連案件

◆債権管理・請求案件

代表 弁護士

sekiguchi2.jpg

関口 慶太

【経 歴】

群馬県鬼石町出身

群馬県立高崎高等学校卒業

早稲田大学法学部卒業

大阪大学法科大学院修了/最高裁判所司法研修所入所(大阪修習)

2010年     東京弁護士会登録(第63期)/青南法律事務所入所

2015年     関口法律事務所開設

2018年3月1日      今井関口法律事務所(現 法律事務所 碧)開設

 

青山スタートアップアクセラレーションセンター 専門家メンター(2016年~)

APT Women 専門家メンター(2017年~)

東京都知的財産総合センター相談担当弁護士(2019年・2023年〜)

【著 作】

『業種別 ビジネス契約書作成マニュアル』(共著・日本加除出版)

『企業法務コンプライアンスの手引』(共著・新日本法規)

『判例にみる 相続人と遺産の範囲』(共著・新日本法規)

『実務解説 相続・遺言の手引き』(共著・日本加除出版)

『インターネット選挙運動の現在とその課題』(執筆・法律事務研究第31号)

『離婚事件21のメソッド』(共著・第一法規)

『不動産事件21のメソッド』(共著・第一法規)

『小室直樹の世界 社会科学の復興をめざして』(共著・ミネルヴァ書房)

こんなときどうする?選挙運動150問150答』(編著・ミネルヴァ書房) 他

 

【セミナー・研修等】

『コーポレートガバナンスの実践と企業価値の向上』

『コーポレートガバナンスにおける社外取締役の責任』

『インターネット広告の著作権法・景品表示法上の留意点』

『SNSの利用と肖像権・パブリシティ権・著作権侵害の留意点』

『Legal Seminar for Startups~商標登録編~』

『公職選挙法の改正とインターネット選挙運動』

『効果的な債権回収手法』

 

【主な取扱分野】

◆企業法務全般(契約法務、コーポレートガバナンス、総会指導、コンプライアンス等)

◆知的財産事件(著作権法,商標法)

◆スタートアップ支援

◆債権管理・請求事件

◆労働事件(主に使用者側)

◆不動産事件

◆相続案件(遺産分割、遺言作成、遺言執行、等)、親族関連案件

◆公職選挙法・政治資金規正法関連案件

◆事業承継案件

​弁護士法人EIC代表

法律事務所碧パートナー 弁護士・弁理士  ▶︎専用メールフォーム

IMG_3653.JPG

齋藤 理央

【経 歴】

大阪府豊中市出身

早稲田大学教育学部卒業

大阪大学法科大学院修了/最高裁判所司法研修所入所(大阪修習)

2010年    東京弁護士会登録(第63期)

2012年    西東京さいとう法律事務所(現弁護士法人EIC)開設

2022年    今井関口法律事務所(現 法律事務所 碧)参画

2024年    弁理士登録

2024年    弁護士法人EIC設立

SARTRAS共通目的事業 インターネット上の著作権侵害に対する個人クリエイター等による権利行使の実行支援 事務局(2025年1月〜)

文化庁 文化芸術活動に関する法律相談窓口 担当弁護士(2024年4月〜)

文化庁 海賊版による著作権侵害相談窓口 担当弁護士(2023年5月〜)

東京都知的財産総合センター相談担当弁護士(2023年4月〜)

【書 籍

『明日話したくなる 個人情報のはなし』(編著,ネーム,メインキャラクターデザイン・清水書院)

『こんなところでつまずかない!インターネット投稿トラブル21のメソッド』(共著・第一法規)

『こんなときどうする?選挙運動150問150答(第2版)』(共著・ミネルヴァ書房)

『マンガまるわかり著作権』(執筆・新星出版社)

『クリエイター必携ネットの権利トラブル解決の極意』(監修・秀和システム)

【論文等】

『デジタル・ファッション・ロー概観』(執筆・月刊パテント2024年3月号)

『マレーシア知的財産制度の現地調査の概要報告 (日弁連知的財産センター・弁護士知財ネット合同調査)』(共著・知財ぷりずむ令和6年3月号)

『スポーツ大会にみるマーケティングと知的財産権保護の境界』(執筆・発明Theinvention119(2))『スポーツ大会とスポーツウエアの法的論点』(執筆・発明Theinvention119(1))

『ファッションロー(オンデマンド生産と法的問題点)』(執筆・発明Theinvention118(6))

『コロナ下における米国プロバイダに対する発信者情報開示』(執筆・法律実務研究37)

『インラインリンクと著作権法上の論点』(執筆・法律実務研究35)

【セミナー・研修等】

『著作権と表現の自由について』

『少額著作権訴訟と裁判所の選択』

『インターネットと著作権』

『BL同人誌事件判決』

『リツイート事件最高裁判決について』

『企業や商品等のロゴマーク、デザインと法的留意点』

 

【主な取扱分野】

◆コンテンツ法

◆インターネット法

◆知的財産権法

◆エンターテイメント法

◆旅行・交通・環境・農水法

◆刑事弁護(知財事犯・サイバー犯罪)

【主な担当事件】

『リツイート事件』(最判令和2年7月21日等・民集74巻4号等)

『写真トリミング事件』(知財高判令和元年12月26日・金融商事判例1591号)

『写真報道利用事件』(東京地判令和5年3月30日・判タ 1519号245頁、令和5年重要判例解説等)

パートナー  弁護士

IMG_1718_3.jpg

永井 翔太郎

【経 歴】

大阪市出身​​
西大和学園高等学校卒業

早稲田大学政治経済学部経済学科卒業

大阪大学法科大学院修了

最高裁判所司法研修所入所(那覇修習)

2012年   第二東京弁護士会登録(第65期)

2013年   シティユーワ法律事務所入所

2018年   今井関口法律事務所(現 法律事務所 碧)参画

2019年   日本弁護士連合会代議員/第二東京弁護士会常議員

2022年   NIBEN若手フォーラム委員長

2025年   日本弁護士連合会代議員/第二東京弁護士会常議員

登録政治資金監査人(2013年~)

東京圏雇用労働相談センター(TECC)相談員(2021年、2022年)

【著 作】

『隣地・隣家紛争 権利主張と対応のポイント』(共著・新日本法規)

『こんなときどうする?選挙運動150問150答』(共著・ミネルヴァ書房)

 

【セミナー・研修等】

『遠隔診療と法律上の問題点』

 

【主な取扱分野】

◆企業法務全般(契約法務、コーポレートガバナンス、コンプライアンス等)

◆スタートアップ支援(資本政策、労務、各種規程作成等)

◆損害賠償請求事件

◆不動産事件

◆事業承継、M&A、株主間紛争

◆労働事件(主に使用者側)

◆公職選挙法・政治資金規正法関連案件

◆相続事件(遺産分割、遺言作成、遺言執行等)

◆刑事事件

​パートナー  弁護士

takas.jpg

髙砂 美貴子

【経 歴】

埼玉県出身
埼玉県立浦和第一女子高等学校卒業
東京大学法学部私法コース 卒業
東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻 修了
司法修習(新潟修習)

 

2014年   1月   弁護士登録(第66期)/お茶の水共同法律事務所入所
2016年 10月   田島・寺西法律事務所参画
2020年   6月   今井関口法律事務所(現 法律事務所 碧)参画

 

東京弁護士会 中小企業法律支援センター 事務局次長(2019年4月~現職)

東京三弁護士会弁護士業務に関する協議会 幹事(2016年4月~現職)

日弁連中小企業法律支援センター 創業事業承継PT副座長(2020年6月~現職)

東京弁護士会常議員(2021年度)

東京弁護士会倒産法部(2020年~現職)

東京地方裁判所 破産管財人名簿登載者(2020年~現職)

経産省主催・女性起業家支援連絡会議(2020年12月~現職)

東京商工会議所経営安定特別相談室(2022年7月~現職)

中小企業庁認定経営革新等支援機関(2022年8月~現在)

NPO法人遺言相続リーガルネットワーク(2015年~現在)

一般社団法人不動産ビジネス専門家協会(2022年9月~現在)

【著 作】

「新破産実務マニュアル」(ぎょうせい)

「新債権法に基づく建設工事請契約約款作成の実務」(日本法令)

「問答式 借地借家の法律実務」(新日本法規出版)

「問答式 土地・建物売買の法律実務」(新日本法規出版)

「遺言書・遺産分割協議書等条項例集」(新日本法規出版)

「どの段階で何をする?業務の流れでわかる!遺言執行業務」(第一法規)

「法律家のための税法[会社法編]」(第一法規)

「民事弁護ガイドブック」(ぎょうせい)(編集委員)

「債権法改正にみる要件事実~攻撃防御構造上の位置づけと論証例」(第一法規)

​「ゼロから始める創業支援ハンドブック」(日本弁護士連合会)

「現代法律実務の諸問題 令和4年度研修版​」(第一法規)

【セミナー・研修等】

「中小企業のための下請法の基礎」

「スタートアップ企業のための下請法の実務」

「フリーランス支援のための下請法・独禁法の基礎」

「創業支援の法務」

「事例で学ぶ老朽化マンション明渡交渉の実務」

「遺産分割の実務」

 【主な業務内容】

①債務整理、倒産・廃業からのリスタート支援

 ・任意整理(事業再生ガイドライン、経営者保証ガイドラインも含む)、廃業支援

 ・法的整理(破産、再生)

 ・裁判所から選任されての破産管財業務

②不動産ビジネスに特化した経営支援、紛争解決

 ・分譲業:用地取得に係る紛争(瑕疵担保、買主の属性、相隣関係、境界問題)、不動産広告

  規制、下請法・独禁法

 ・賃貸業:契約書・規約の作成、債権回収、賃料増減額交渉、退去明渡、テナントとの紛争

 ・管理業:マンション管理組合運営、総会指導、管理費滞納問題、生活トラブル

 ・その他:民泊、ホテル業、物流、多店舗小売店も対応可。

③増殖した資産の管理・承継支援

 ・財産管理契約、任意後見契約、成年後見・保佐・補助

 ・相続(遺言書、遺産分割)、信託契約書の作成

 ・事業承継

パートナー ​弁護士

IMG_1045(編集済み).JPG

佐々木 俊樹

【経 歴】

愛知県名古屋市出身
愛知県立旭丘高等学校 卒業
東京大学法学部私法コース 卒業
東京大学大学院法学政治学研究科 修了
慶応義塾大学法務研究科修了 修了
司法修習(旭川修習)

2019年1月 弁護士登録(第71期)/京橋法律事務所入所

2024年4月 今井関口法律事務所(現 法律事務所 碧)参画

​第二東京弁護士会 紛議調停委員

【主な取扱分野】

◆不動産・建築案件

◆企業法務全般

◆知的財産案

◆交通事故案件

◆相続案件

◆後見案件

◆離婚事件

​弁護士

写真(野﨑先生).jpg

野﨑 智裕

【経 歴】

埼玉県さいたま市出身

早稲田大学本庄高等学院卒業

早稲田大学法学部卒業

司法試験予備試験

中央大学法科大学院修了

最高裁判所司法研修所入所(さいたま修習)

2022年 弁護士登録(第74期)/みなつき法律事務所入所

2023年 今井関口法律事務所(現 法律事務所 碧)入所

【主な取扱分野】

◆企業法務(契約法務、コンプライアンス等)

◆損害賠償請求事件

◆債権管理・請求事件

◆建築訴訟

◆離婚事件

◆相続案件

◆刑事事件

​弁護士

プロフィール写真(田上先生)_edited_edited.jpg

田上 博也

【経 歴】
京都府京都市出身
兵庫県立大学経済学部卒業
東京大学法科大学院修了
最高裁判所司法研修所入所(さいたま修習)


2022年 弁護士登録(第74期)/都内法律事務所入所
2024年 法律事務所 碧入所

日本プロ野球選手会公認代理人(2025年~)​

【主な取扱分野】
◆企業法務全般
◆損害賠償請求事件
◆不動産案件
◆スポーツ法務案件
◆離婚事件
◆相続案件
◆刑事事件

DSC00630.JPG

ACCESS

〒105-0001 

東京都港区虎ノ門五丁目1番5号 メトロシティ神谷町4階

<電車>

 神谷町駅 (東京メトロ)  徒歩1分

<お車>

​ 近隣にコインパーキングが複数ございます。

【営業時間(原則)】

​ 平日10:00~17:30

MAP

DSC00641.JPG

CONTACT

法律事務所 碧

Ao Law Office

〒105-0001

東京都港区虎ノ門五丁目1番5号 メトロシティ神谷町4F 

TEL : 03-6426-5420

FAX : 03-6426-5421

送信完了いたしました。

こちらのフォームからお気軽にお問い合わせ下さい。担当弁護士のメールアドレスをご存じの場合は、担当弁護士に直接ご連絡ください。※→弁護士齋藤理央専用フォーム

CONTACT

Copyright © 2018 Ao Law Office All Rights Reserved.

bottom of page